やっぱりかぁ・・・Ⅱ
パートさんの新規採用募集もかけているので
無期休暇中の29歳パートさんのロッカーを、そろそろ空けなければいけないということで
携帯番号にショートメールを送った。{*日まで私物を保管するが、引き取りがない場合は処分します}・・と。
発信後、3日間過ぎても返信がなかったので、私物処分かな~と思っていたら なんと返信がきた。
無断休暇の詫びもなく、「作業で使用した運動靴もロッカーに入っているか」との問い合わせ。
その靴のことは 気にとめていなかったが 、作業場に入る前の靴箱に置いてある。
って、その靴をロッカー内に入れておけ~っていう要望メール?
品だしパートさんに そのことを言うと「ほっとけば? なんでそんなことまでしてあげないといけない?
必要なら29歳さんが作業場まで来て、持ち帰ればいいだけのこと。作業場までくると誰かに会いそうで
厭なんだろうけれど、自分がそういう立場に追い込んでしまったんだし、29歳のいい大人が 一言、謝ることもなく
周りに負担をかけて、迷惑をかけているのに、何を言ってきているんだか・・・」
品だしパートさんはお子さん3人を一人で育て上げた人。今も二つのパートを掛け持ちしている。
しかも健康診断結果でEレベルが2つでて、身体的にも無理をして働いている人。
でも、生きていくために 無残な老後生活にならないためにと、頑張っている。
品だしさん「親元からパートに出ている人は 辞めたとしても食べること、住むことには困らないから ちょっとでも
大変なことがあると、すぐに休んでしまって、そのまま辞めてしまうし、お金を得るための覚悟がない!
一人で生きている人なら嫌でも大変でも、簡単には辞めない。
これからは一人暮らししているような人を採用したほうがいい・・。29歳にもなって、親に頼って、これから先
親に何かあったら、どうやって生きていくつもりなんだろう?」と怒っている。
で、*日の前日に29歳さんは誰にも目撃されることなく 気がついたらロッカー内の私物も、作業場の靴も
持ち帰ることに成功したらしく、6Lの制服着用の29歳さんが、どのように行動したのか・・・見てみたかった~
と皆の感想。で、もちろん、誰にも挨拶もなく・・・正式に無期休暇状態から、退職者として認識された。
朗報になるのかどうか・・。おとといにバイト応募者が現れて面接、採用されることに。
今度は28歳のバイト君。履歴書では、派遣社員として10年間 同じ会社に勤めていたらしいが
転勤命令がきて、転勤したくなかったバイト君は派遣先を辞退したということで 面接に。
独身で、親元に身を寄せているらしいので、品だしさんの持論からすると「簡単に辞めるタイプ」ということに
なり、ワタシも きっと持たないだろうな~と期待薄でいる。
以前、バイト君が3年間 辞めずに正社員採用が他で決まったことで辞めていったが、
男子だったので、中作業自体が 我々と同じように出来なくても当たり前という感じで、とても緩やかな環境の中
2年以上かけて自力で作業できるようになっていったのだが、今回も男子、まったくの未経験者ということで
周りの反応も緩やかだと思うので、その点が唯一 望みあり、というところかな。
それでも、28歳なので、正社員を目指しているだろうから、腰かけ程度のつもりかも知れないし、
期待はしていない。
無期休暇中の29歳パートさんのロッカーを、そろそろ空けなければいけないということで
携帯番号にショートメールを送った。{*日まで私物を保管するが、引き取りがない場合は処分します}・・と。
発信後、3日間過ぎても返信がなかったので、私物処分かな~と思っていたら なんと返信がきた。
無断休暇の詫びもなく、「作業で使用した運動靴もロッカーに入っているか」との問い合わせ。
その靴のことは 気にとめていなかったが 、作業場に入る前の靴箱に置いてある。
って、その靴をロッカー内に入れておけ~っていう要望メール?
品だしパートさんに そのことを言うと「ほっとけば? なんでそんなことまでしてあげないといけない?
必要なら29歳さんが作業場まで来て、持ち帰ればいいだけのこと。作業場までくると誰かに会いそうで
厭なんだろうけれど、自分がそういう立場に追い込んでしまったんだし、29歳のいい大人が 一言、謝ることもなく
周りに負担をかけて、迷惑をかけているのに、何を言ってきているんだか・・・」
品だしパートさんはお子さん3人を一人で育て上げた人。今も二つのパートを掛け持ちしている。
しかも健康診断結果でEレベルが2つでて、身体的にも無理をして働いている人。
でも、生きていくために 無残な老後生活にならないためにと、頑張っている。
品だしさん「親元からパートに出ている人は 辞めたとしても食べること、住むことには困らないから ちょっとでも
大変なことがあると、すぐに休んでしまって、そのまま辞めてしまうし、お金を得るための覚悟がない!
一人で生きている人なら嫌でも大変でも、簡単には辞めない。
これからは一人暮らししているような人を採用したほうがいい・・。29歳にもなって、親に頼って、これから先
親に何かあったら、どうやって生きていくつもりなんだろう?」と怒っている。
で、*日の前日に29歳さんは誰にも目撃されることなく 気がついたらロッカー内の私物も、作業場の靴も
持ち帰ることに成功したらしく、6Lの制服着用の29歳さんが、どのように行動したのか・・・見てみたかった~
と皆の感想。で、もちろん、誰にも挨拶もなく・・・正式に無期休暇状態から、退職者として認識された。
朗報になるのかどうか・・。おとといにバイト応募者が現れて面接、採用されることに。
今度は28歳のバイト君。履歴書では、派遣社員として10年間 同じ会社に勤めていたらしいが
転勤命令がきて、転勤したくなかったバイト君は派遣先を辞退したということで 面接に。
独身で、親元に身を寄せているらしいので、品だしさんの持論からすると「簡単に辞めるタイプ」ということに
なり、ワタシも きっと持たないだろうな~と期待薄でいる。
以前、バイト君が3年間 辞めずに正社員採用が他で決まったことで辞めていったが、
男子だったので、中作業自体が 我々と同じように出来なくても当たり前という感じで、とても緩やかな環境の中
2年以上かけて自力で作業できるようになっていったのだが、今回も男子、まったくの未経験者ということで
周りの反応も緩やかだと思うので、その点が唯一 望みあり、というところかな。
それでも、28歳なので、正社員を目指しているだろうから、腰かけ程度のつもりかも知れないし、
期待はしていない。
この記事へのコメント